まず初めに、ポケモンには3値と呼ばれるポケモンの強さに係る3つの隠しステータスがあるのはご存知でしょうか。
一つ目は、種族値
種族値とは、ポケモンの種類によって予め設定されているステータスです。例えば、サンダースのようにすばやさが早いポケモンもいればカビゴンのような遅いポケモンもいるというようにポケモンの個性ともいうべきステータスのことです。
2つ目は、個体値
個体値とは、種類によってではなく、個体によって設定されるステータスです。同じ種類のポケモンでも、少し攻撃力が高い個体、体力が高い個体が存在し、中には全てのステータスが最高のポケモンも存在します。孵化厳選が行われる理由はこの個体値が高いポケモンを入手するためです。
3つ目は、努力値
努力値とは、戦闘又はタウリン等のアイテムで得られる後天的なステータスです。ポケモンには倒した際の経験値とは別に隠しのステータスポイントが割り振られています。例えば、ポッポを一体倒すとすばやさの努力値が1貯まります。ポッポを倒し続けすばやさの努力値を貯めていくと素早さのステータスが上昇していく仕組みになります。
なぜこのような話をしたのかというとその3値がTemtemにも存在することが公式Twitterから呟かれました。
まず初めに、下記画像をご覧ください。

これは、7つ目のステータスである、スタミナの情報が公開されたときの画像です。通常のステータスの他にSVs、TVsと書かれたステータスがありますね。
私もこれってなんの数値なんだろうかと思い公式Twitterを見たところ同じような疑問を思った人が多くいたみたいで質問を投げかけていました。
そこでTemtem公式Twitterが回答したのが以下の内容です。
Single and Training values
— Temtem (@PlayTemtem) 2018年10月27日
質問者がSVsとTVsとはなんですか?と質問をし、Temtem公式はシングルとトレーニング値です。と回答しています。
おそらくシングルとは個体値のこと、トレーニングとは努力値を表しているのだと思います。
又、Temtemでは、個体値、努力値はポケモンのように隠しステータスとしてではなく目に見るステータスとして表示するようです。ポケモンではしばらくプレイしていないとこのポケモンがなににステータスを振っているのかわからなくなってしまうことがあったので良いことだと思います。
今回は、Temtemのステータスに係る3値に関する記事でした。ポケモンの真似をしているところも多いですがポケモンでユーザーが不満に思っているところを上手く改善したうえで実装することを心がけているようなのでとても期待できると思います。次は、戦闘システムに係るないようについて記事にしたいと思います。